2022年9月21日
その他
こんにちは校長の北野です。
先日、学校法人平成医療学園がスポンサーをしている
ラジオ大阪の「こおり健太 夢・種まきタイム」の収録にうかがいました。
約半年ぶりの収録で、こおり健太さんとお会いするのも半年ぶりです。
収録前にはワンちゃん(犬)の話を少ししました。
私はワンちゃんを飼っていないのですが、
弟の家族がチワワを飼っていて、私が弟の家を訪ねると飛びついてきて、
私の足の間に座り、首から背中をマッサージしろとせがんできます(笑)。
私のマッサージが大好きなようです(汗)。
さて、収録ですが、毎月第4週目には「平成・健康サポート」のコーナーがあり、
リスナーの皆様の健康に関するお悩み相談を受けています。
今回は車酔いに関するご相談に回答しております。
車酔いは耳の中の器官が関係していますので、
その器官の機能と車酔いになる耳の器官と視覚の関係と症状を出してしまう
自律神経の関係もお話ししました。
対象法として、西洋医学的な方法と、東洋医学の車酔いに効果がある
経穴(ツボ)の説明をしています。
興味がある方は9月23日(金・祝)の16時30分からラジオ大阪で
聞いていただければ幸いです。
私は柔道整復師科で「柔道整復教員」としてレギュラーの授業を担当していますし、
教員になるための専科教員認定講習会の講師もしているので、
学生さんも私に対して柔道整復教員の印象が強いかもしれませんが、
実は「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師教員」の資格も持っています。
今回のラジオでは鍼灸教員としてお話ししていますので、
普段の私とは違う印象で聞けるかもしれません。